こんばんは、ぴー子です🐥
以前、世紀の大失敗となったバナナ酵母のパンづくりですが、イーストの力を使って超絶不格好ながらもパンとしての威厳を保っていました。
しかーし!私は転んでもだたじゃあ起きませんよ!
うちのバナナ酵母ちゃんはイーストの力がなくともパンを作れるはず!
ということで、弱々しくもかわいいバナナ酵母単体でパンを作ってみようと思います( *´艸`)
まだ、記事を読んでいない方はこちらから
いざ、製作っ!
今回はNadiaの丸パンのレシピを参考に作ってみました。
といってもレシピの分量通り作る勇気は無いので材料は1/4程にして作りました!
また、材料内の水はバナナ酵母液と半量ずつの配合に

やっぱり量が少ないと捏ねるのが楽です💖
ちゃちゃっと捏ねて丸めたら、緊張の一次発酵へ
今回は朝に作ってお昼に食べたかったので、生地をジップロックに入れてヨーグルトメーカー(35℃)で発酵。
~5時間後~

でーーーん。見た目わるっ( ;∀;)
一次発酵の目安は生地が約2倍の大きさになるまでと言われていますが、ん~。
甘く見積もっても1.4倍といったところでしょうか。
もうちょっと発酵に時間をかけたいところですが、筆者はべらぼうに腹が減っています。
食べたい>>>>>>パンの成功
皆さん、言ってやってください。失敗の原因はそういうとこだぞ!と。
分かってはいても、食欲には勝てません。
もはや頭より先に体が動く…

はぁーーーーーいっ成形完了!
からの、二次発酵のため60分待機!クゥゥゥゥゥウ(; ・`д・´)
~60分後~

膨らみわるっ!…あのぉ、何か変化がありましたでしょうか。
だがしかし、私は空腹絶頂。空腹という名の最高のスパイスを持っています!
よっしゃ!焼いていくよ~~~!
~15分後~

ぱっと見、材料だけ揃えてなんとなく焼いてみた初めてのパンといった感じです。
そう。肝心なのは内側ですよね。
最悪みっちみちの生焼けパンなんてことも。
勇気を出してぱくり

食える!もとい、うまい!
バナナ香らぬ不器用なお味。まるで78歳のきこりのおじいさんが作ったパンのようです🌲
あのね、味はね。美味でございますぅ~とはまぁならないですよ。
でもね、なんか感動しちゃって。おばちゃん感動しちゃって。。。
もっちもちのふっかふかじゃないけど、膨らんではいるわけですよ。
私のとある日のお昼ごはんの一員としてしっかりと役目を果たしてくれたわけですよ。
んもうっ、感動!(´;ω;`)ウゥゥ
愛情やら不安やら(執念やら)。私からいろんな感情を引き出してくれたバナナ酵母さんからのパン作り。
これにて閉幕です。
みなさん。Twitter(@piko_kobanzame)から前回の記事からお付き合いいただきありがとうございました。
私はまだまだあきらめません!いつか本当にバナナ酵母を成功させるその日まで!!!
コメント