こんにちは、ごん太です?
本日は久しぶりの育児(まだ産まれてませんが)関連ブログ。
ちょうどぴー子?の検診が本日でした。
来週からは2週間間隔になるらしく、赤ちゃんに会える回数が増えます!
我が家では検診は毎回土日に設定し、私が車で送って行きます?
クリニックは車で10分ほどなのですぐ着くのですが、
意外と待ち時間がハンパない!
他のママさんパパさんの話を聞いても、割とどこの産婦人科も混むみたい。
(待合室でママさん退屈だろうな。。。。)
一応予約は検診毎に次の来院日を決めるのですが、
大体予約時間から数十分〜数時間はずれ込みます。
ここで難しいのが
?「だいたい○時間位かかるな〜」
と予想できれば良いのですが、日によって全然違うんです!
そりゃそうですよね、、、、
予定日通り産まれる妊婦さんばかりではないし、緊急でオペが入ったり・・・。
出産日が近い妊婦さんが痛みを訴えたり色々な問い合わせがあるでしょう。
ぴー子が診てもらっている産婦人科はクマさんみたいな先生が1人で全妊婦を診ています。
話を聞く限り夜中の対応なんかもあって大変そう、、、
なので、待ち時間が発生することは仕方がない!
しかーも、コロナの影響で妊婦さん以外クリニックに入ってはダメ!
?「エコー診ながら赤ちゃんの部位を先生に教えてもらいたい」
?「バースプランとか助産師さんと一緒に立てたい」
?「むしろ産婦人科という未知の建物に入ってみたい」
という我の願いは叶うことはありませんでした・・・
神様!!!なんとか立会だけはさせてくれぇええ
と、話は戻ります。
クリニックに入れないし、待ち時間も分からないっていう事は
結構ヒマ?
なんですよね(笑)
クリニックの駐車場にポツン。(・ω・)
土日の朝からポツン。(・ω・)
マジでヒマ?
高血圧な私は朝から割と動きたいタイプなんです!
何かしないと落ち着かないので、最近はこんな事しています
①ダンボールの処理
最近自治体のごみ処理方法がかなり厳しくなりまして・・・
実質ダンボールはご自身で捨てて下さい的な制度に変わりました
皆さんご存知だと思いますが、
気の利いたスーパーには「クリーンBOX」なるものが設置されています。
このボックス、資源ごみやプラスチック、粗大ごみを回収してくれる超イケてるBOXなんです!
我が家の近くのスーパーにもあるのですが
「検診の日=発泡スチロールやダンボールを捨てる日」と定め
あえて産婦人科の近くのスーパーで資源ごみの処理を行っています!
時間も潰せるし、奥さんにしっかりやっているアピールもできるよ!??
②一度思い切って家に帰る
定番ですが、1度家に帰り部屋の掃除です!
ロボット掃除機さんが1台いらっしゃるので、掃除部屋をチェンジしたり
階段の拭き掃除をしたり、、、
いつでも迎えにいけるように手軽に出来る範囲を掃除してます。
ただ、一度だけ診察までの時間がとても短く
家に速攻で帰宅して
?「さぁ、フローリングの拭き掃除を始めるぞ」
?「診察終わって今から会計です」
(゚∀゚)
と急いで再度クリニックに車を走らせたことがありました
診察までの時間が不透明なので、
もしかすると産婦人科の近くで活動していたほうが楽かもしれません。
以上、私の産婦人科待ち時間の使い方でした。
俺はこんなことやっているぜぇ〜?
というパパさん、ママさん、是非教えていただければと思います!
コメント