【究極の食パンシリーズ#4】世界一のもっちもち食パン開発記録3.0

ぴー子
スポンサーリンク

こんにちは、ぴー子です🐥

一回で成功させるはずだった世界一のもっちもち食パンづくりも3回目になってしまいました(*’ω’*)
さて今回はどんな作戦でもちもちさせるのでしょうか!?そして成功となるのでしょうか!?!?

▼前回の挑戦はこちら

スポンサーリンク

これを使えばもっちもちになるっしょ!

1回目の湯種製法でも2回目のごはんを使ったレシピでも満足することができず…

さらに調べること2年(”◇”)
「白玉粉」というキーワードを手に入れました!

白玉って確かにモチモチしてる印象がありますが、白玉粉は和菓子の白玉団子以外にも粉チーズと混ぜてポンデケージョを作れたりもするらしい!
ポンデケージョってなに!?って思ったあなた!ミスドのポンデリングのもとになった食べ物だそうですYO!

なんだか期待できる感じがしますね✨

初めての白玉粉との共演

はじめまして、白玉粉です。
🐥「はじめまして」

わたくしぴー子、初めて白玉粉を買いました。この量で300円しました。高いですね。
しかも粉状じゃなくてちょっと鉱石っぽいです

不思議な粉だぁ

一旦、全ての粉類を合流させます。
カラフルですね。

ちなみに今回参考にさせてもらったレシピ<レタスクラブ>はこちらです👈👈

ではでは、水も入れて混ぜていきます。

鉱石白玉粉が溶けにくい!!!
本当は先に水で溶かす方がいいらしいですね( ..)φメモメモ

溶けないものは仕方ないので、念入りに潰しながら捏ねていきます(o|o)

無事に混ざったので焼いて、食べましょお!!!

実食!

白玉粉とツーショットをキメてもらいました。

では1・2回目と同じように採点のお時間です!

じゃじゃんっ!68点

またもや下がった~(@_@;)

ん~なんといいますか、食パンらしさがあまり感じられなかったといいますか…
白玉粉が入ることによってパン特有のふんわり感とかが減ってしまった感じなんですかね。
せめてもっちもちなら許されるのですが、そこまでモチモチでもないという残念感…

※参考にしたレシピはホームベーカリー用レシピであって、世界一のもっちもち食パン用でもないので誤解なきようよろしくお願いします(; ・`д・´)



…ということで3回目の試作でも決着はつかず(´;ω;`)ウッ
ん~どうしたらひきつけるようなもっちもちが生み出せるんだろう(悩)

また調べに調べてリトライいたしまする!皆さんもヒントがありましたら、ご教授ください!!!


▼脱線しがちな欲しいものたち

▽春よ恋の方がいいのかな~?


▽余った白玉粉で団子作ろうかな


▽あんみつには黒蜜が必要だ~!


▼Twitterやってるよ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました