こんにちは、ごん太です🐷
娘が産まれて早3ヵ月…
日々理想と現実に戸惑ってます!
先日初めての家族そろってのお出かけ、
ショッピングモールへ行ってきました!
その事について書いていきます💨
👇理想と現実シリーズ、続々追加👇
🙇【理想と現実】生後3ヶ月、こんなはずじゃなかった旦那ルーティーン 🙇【理想と現実】パパになって2ヵ月、いまだに出来ないことTOP3 🙇【理想と現実】生後3ヵ月、睡眠時間ってどんな感じ?
当日の朝、いざ準備!
ショッピングモールの開店時間は10:00。
ご飯を食べる予定のお店が10:30開店なので、
それに合わせて出発の用意をスタート💨
とは言え…ごん太は準備ほぼ分からん
テキパキガールのぴー子を見ているだけ👀
ぴぴまるをZOZOで買ったニュー洋服へお着換え
↓
ぴー子のお着換え&おメイク
↓
トートバックにおむつ・おしりふき・抱っこ紐
母子手帳や授乳中の水筒をセッツ
↓
ぴぴまるがお腹空かないように授乳🍼
↓
おしっこでイヤイヤならないようにおむつ替え
以上!30分でぴー子選手は仕上げました!
その間のごん太🐷はというと….
👀「じーーーーー」
はい、ただ見ているだけ
最早育児テクを習得した奥さまに
手を出すことは出来なくなっているのです…
唯一の「出来る事」と言っても過言でない
“チャイルドシートのリクライニング調整”
を5分ほどかけて(←長すぎ)完了👍
ぴぴまる様とぴー子様をドヤ顔で
車内へエスコートしましたとさ。。。。
開店同時と共に飲食店へIN!
飲食店の開店時間は10:30
コロナ禍&ぴぴまるのグズり対策として
開店直後で空いてそうな店を探しました!
行ったのはここです!✨
…っと言いたいところですが、
空いてそうな店といった手前伏せておきます←

初めての外食はお蕎麦!
ぴぴまるがどんな感じになるのか
ドキドキ半分、不安半分って感じでしたが、
キョロキョロ👀していい子に過ごしてくれました
ぴー子も久しぶりの外食で大満足
開放的な店内で食べるご飯は格別ですな!
充実している授乳室、そして生まれる嫉妬心
幸い住んでいるエリアが
子育て世帯に売り出し中のため
そこらかしこに授乳室がワンサカ🔥🔥
数は多いんだけど、
赤ちゃん数も多いため混み混み雰囲気が…
しかし、そこはぴー子先生も抜かりない。
「ママパパマップ」という
授乳室検索アプリを出産直後にインストール📱
既にショッピングモールや近隣施設の授乳室の場所や、
穴場っぽくて混んでいなさそうな授乳室を調査済み!👓
(…用意周到すぎるでしょう!💦)
案の上、穴場っぽくね?と狙っていた
授乳室に向かった所、ガーラガラ…
素晴らしいアプリ&素晴らしい奥さま!🥰

授乳室は男性立ち入り禁止ですが、
手前のベビールームまでは男性可が多く、
おむつ替えなどが出来ます💩
そこでごん太衝撃の事実
ベビールームの男性率が…高いっ….
ほとんど男性がおむつ替えをしている。。。
一方のごん太さん、
以前ブログでも書いた通り
おむつ替えについては“勉強中”の身であります
👇おむつ替えにまつわる記事はこちら👇
そんな状態なので、おむつ替えが出来る。
しかも、外出先で率先して出来るパパさん達に嫉妬←
ぴー子に苦笑いで話したところ、
🐥🔥「うだうだ言ってないで早く出来るようになって」
との事でした、すみません!🙇
初めての家族3人でのウィンドウショッピング
授乳室での一幕(?)も終え、
ぶらぶらタイムのスタート👪
ぴぴまるはベビーカーの中で( ˘ω˘)
室温&適度な揺れが気持ちいいのだろうか
びっくりするほど大人しかった
合計すると2-3時間は滞在したかな??
そんなこんなで買い物は終了!
初めてのお出かけが終わり帰宅したときは
達成感に満ち溢れていました(ごん太だけらしい)✨
ぴー子は、
🐥「いずれ外出するのは当たり前だし、毎回気を張ってたらキリがない」
という感じ。さすが隊長!心強いです!
始めてのお出かけの際は
✅混雑や渋滞、営業時間等を事前に調べておく
✅授乳室は複数個所調べておき、万が一に備える
✅意外とみんな気にしてない、どっしり構える!
こんな感じで臨めばOKなのでは!?
いずれにせよ、ワクワク感を持って家族で楽しめればそれでいいよね👍
以上、ごん太の初お出かけ報告でした!💨
👇我が家の自己紹介👇
👦ごん太(27歳) 地方で営業職をしております 全国転勤リスクを抱えてるため給料はちょい高 年収は入社時500万→現在は750万くらい👨💻
👩ぴー子(25歳) 地方と都市の境でSEをしておりま...した! 現在出産のため産休中です 年収は400万→150万(産休手当)くらい 1人暮らしの際は割と家賃が高い 都市部に住んでおりましたが、 超絶ミニマリストで貯金額が〇〇〇万円!💰
🐣ぴぴまる(0歳) ✓少し丸顔の可愛い娘 ✓収入は児童手当のみ(当たり前!)
👇奥さんの出産レポはこちら👇
👇我が家の家計について👇
コメント