【実験失敗】衝撃ビジュアルの食パンが完成…失敗3大要因に迫る

ぴー子
スポンサーリンク

こんばんは、ぴー子です🐥
今日は初めての自家製酵母を使った食パン作りに挑戦したいと思います。

これまで、イーストを使った丸パンなどは何度も作ったことがあるのですが、今回は初めての自家製酵母!初めての食パン作りをしていきます!

スポンサーリンク

育て!自家製バナナ酵母!

まずパン酵母についてざっくりと説明をすると、パン酵母とはパンを膨らませる働きのあるもので、いわゆる”イースト”や”天然酵母”があります。


イーストとは

イーストとは、パン作りに適した酵母のみを凝縮したパン専用の酵母です。発酵力が安定しているため、日常のパンづくりに向いています。

cotta


天然酵母とは

天然酵母とは、自然界に生息している様々な酵母菌を指します。果実や穀物の恵みを取り入れた天然酵母には、様々な種類があり、それぞれに特性があります。

cotta


今回私が挑戦したのは、“天然酵母”の方!バナナをもとに育ててみました!

詳しい育て方についてはこちら<cotta>から

【失敗①】今回の酵母菌の元気度は!?

…結論から言います。失敗です!
うまく育ちませんでしたねぇ。
本来なら蓋を明けたときにシュワッっとなるはずですが、それがあまりに弱い…(´;ω;`)ウッ…

多分室温が低かったんじゃないかと思います。

ただね、約一週間手塩にかけて育てた酵母ちゃんな訳ですよ。もう愛着すら湧いています。
ええい!使ってやろうじゃないの!

【失敗②】膨らまぬなら膨らませてみせよう酵母菌(一次発酵)

かわいいかわいい酵母菌を使いたい。でも、一斤文の食パンを失敗するのは痛すぎる…と葛藤すること3億年。
ちょっただけイーストを使ったろうじゃないの!とイーストをチートしました。

こちらが今回参考にした食パンのレシピです。
レシピ内の水分の半分を、かわいいかわ(ry天然酵母に。
イーストは全く使わない予定でしたが1/3程使用しました。

ではでは早速作っていこうということで、こねてこねてこねまくります。

丸めたら室温でじっくり長時間発酵させようと思います。

…3時間後
めちゃくちゃいい感じに膨らんでるぅ!でも、作業途中だから野菜室で発酵を遅らせよう!(フラグ)

…2時間後

でーーーんっ。圧倒的過発酵\(^o^)/オワタ

侮っていました。イーストパワー。

ただね、約5時間手塩にかけて膨らませた記事ちゃんな訳ですよ。膨らみ過ぎちゃうとこすらかっわいい。
ええい!このまま突き進んでやろうじゃないの!

【失敗③】気を抜いた数分が命取り(二次発酵)

不屈の愛情と諦めない強い心で二次発酵もやっていきましょう!

二次発酵はオーブンの発酵機能を使って約60分程


…60分後
ちょーっと膨らみが足りない。。。
お風呂掃除をしている間にちょっとだけ室温に置いておこう!(フラグ)

…10分後
「いや、なんで10分の間にこんなに膨らんでるの!?!?!?!?!?」
時すでに遅し。食パン型の蓋はもうあきません。

一次発酵でイーストパワーが弱くなっちゃったかもと油断していました。

ただね、こんなに過酷な環境でも膨らんでくれた訳ですよ。んもうっLOVE💖
ええい!このまま焼いてやろうじゃないの!

開かずのパンドラ(完成)

…15分後

ん〜〜〜小麦のいい香りっ
早速取り出そう(/ω・\)ワクワクー°(フラグ)

…蓋があかん。スライド式の蓋があきません。

もう私の力ではどうにもならない。
ここはごん太(夫)の出番、
ごん太の怪力で開けてもらいました(´;ω;`)

んじゃ、気を取り直して型をひっくり返して取り出そう!(フラグ)
はい。でなーーーい。

パンと型の間にナイフを差し込んで隙間を作り格闘すること10分。
出たー(´;ω;`)

最高に不格好だ。でもさいっこうにかわいい(´;ω;`)

どきどきの実食

翌朝食べてみました🐓

ママ、おいしいよ(´;ω;`)
これが意外なことに本当に美味しかった。
この美味しさはともに歩んできた愛情故かもしれないし、失敗をもろともしない素晴らしいレシピのおかげかもしれません。

ですが、世界一不格好で世界一美味しいパンがここに誕生したことは確かです。

今回私が学んだことは油断は禁物ということ
次こそは正真正銘の食パンを焼いてやるぞー(フラグ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました