こんにちは、ごん太です🐷
絶賛チャイルドシート選び奔走中です💨
前回はチャイルドシート販売店について書いてみました
読んでない方は是非読んでください🙇♂️
💡実店舗購入でのメリットデメリットと各販売店の違い
さて、今回は…
チャイルドシート選びで重要なポイント3点をご紹介します!
お店の🧓から様々な説明を受けながら、
自分の中でシート選びのポイントを定めていきました
個人的に重要だなと思うポイント3点をご紹介します
「安全性🔰」「使用性✨」「お値段💰」
この3点はやはり重要ではないでしょうか!
私も気になり、ネットやお店で情報収集をしたので、
簡単ですがご紹介していきたいと思います。
👇第1子誕生に向け奔走してます、過去記事はこちら👇
-🙍♂️ごん太の奔走劇-
【旦那のチャイルドシート選び①】実店舗購入でのメリットデメリットと各販売店の違い←New💡
【旦那の家事分担】苦手な家事…激安ロボット掃除機を使うだけで解決!
ママ、胎動が早くわかるなんてずるいよbyパパ
【夫目線】産婦人科の待ち時間って、何してる?
赤ちゃんが待ちきれず・・・買ってしまいました
-👩ぴー子の奮闘劇-
【マタ日記:28〜30w】妊娠後期に体に起こった変化3つ
💐ブログ再開のお知らせ💐 -メンテ中のハプニング裏話を添えて-
【妊活編】社会人2年目で妊活を決意した理由!妊活ジンクス何個当てはまる?
【マタ日記:4〜6w】衝撃の妊娠発覚から妊娠初期症状
妊婦さんに朗報!Amazonからベビー用品をタダで貰う方法
ポイント①<安全性>
①安全性
チャイルドシートはなんのために付けるのか。
大切な赤ちゃんを事故から守るためです😤
「安全性」は無視することが出来ないポイントですよね💦
これについては、非常に難しいです(笑)
と言いますのも、メーカーが最もアピールするのも安全性…
安全性についてはアピール合戦になっており
情報が雑多すぎてよく分からなくなってきます😭
そこで重要になってくるのが、
メーカー共通の安全基準であります。
従来の安全基準「R44」と新安全基準の「R129」があります
「R129」とは従来の安全基準「R44」から、さらなる安全性の向上を図る新しい規格を盛り込んだ次世代の安全基準です。
【コンビ】知ってる?新安全基準R129
要約すると、側面からの衝撃テストを実施しているかどうかです
側面からの事故を想定した安全設計基準にクリアしているのが「R129」
グローバルではR129への基準統一が進んでいるらしいのですが、
日本は2016年に初めてR129適合のチャイルドシートが発売されてます
側面からのもらい事故もよく聞く話なので、
赤ちゃんの安全や安心を考えるとR129が良いのかもしれません
しかーし….R129適合のチャイルドシートは
総じて値段が高め💴💴
まぁ、最新の保護技術や試験の実施にも💰がかかりますよね
企業努力もありますが、値段が高くなるのも仕方ないのかも…
Aprica(アップリカ) ISOFIX固定 R129適合 クルリラ プラス 360°セーフティー
私が訪れたアカチャンホンポで1番の人気はこのシリーズらしい
360度セーフティパッケージで安全性が高くR129適合
赤ちゃんのゆとりあるスペースも確保出来るとのこと💖
なんか見た目もフカフカで気持ち良さそうですよねー✨
ポイント②<使用性>
②使用性
チャイルドシートを”いつ使うか”と”どのタイミングで使うか”
この2点も重要なポイントとなってくると思います
※本ブログでは新生児用の「チャイルドシート」を紹介してます🐣
その中でも、出産から6ヶ月以内にどれだけ車に乗せるか
ベッド型のチャイルドシートではここがポイントになってきます
現在ベッド型を販売しているのはApricaのみ
Aprica(アップリカ) ISOFIX固定 新生児から使える回転式ベッド型チャイルドシート フラディア グロウ ISOFIX 360°セーフティー AB 【4年保証キャンペーン実施中】 ネイビーヴォアチュール NV 0か月~ (保証付き) 2107709
上記のフラディアグロウはベッド型の最上位ブランド
ワンタッチでベルトが着脱できたり、いいこと尽くし(らしいよ)💛
ベッド型のメリットは
「赤ちゃんが1番楽な姿勢」
「社内でオムツ替えが可能」
の2点が大きい部分だと感じました。
こんな時期なので両親に会いに帰省する際、
長時間のドライブを考えている人にオススメらしいです🚙
※実際コロナ禍で売上はめちゃめちゃ増えているとのこと
赤ちゃんにとっても最も呼吸が楽な姿勢で過ごすことが出来る
安全性も問題なく最も快適なチャイルドシートかもしれません
ただ…..
ベッドで寝れるのは身長70cmまでとのこと
70cmって何か月かな🤔と思い調べてみると
🚹だいたい生後6ヵ月頃
🚺だいたい生後9か月頃
つまり、上記の期間内にあまり車を乗らない方は
ベッド型のメリットをあまり享受出来ないかもしれません💦
オムツ替えはもう少し大きくなるまで出来るとのことなので
公園やアウトドアに行く機会が多い人なんかもいいかも!
ポイント③<お値段>
③お値段
やはり安全性はもちろんだけど、
お金💰の部分も気になりますよね
チャイルドシートも場合によっては2個必要だったり、
ベビーカーやその他ベビーグッズも色々と💰がかかります💦
ここでは、ざっくりとした機能別の相場を紹介いたします
あくまで店舗を訪れた個人の印象ですので
気になる方は直接店舗へ行って確認してみてください💨
店舗やメーカーサイトを見ると👇の価格相場でした
R129適応チャイルドシート:50,000円-70,000円
R129非適応チャイルドシート:30,000円-50,000円
ISOFIX非適応チャイルドシート:10,000円-30,000円
だいたいこんな感じでした💦
予想より高いなぁという印象です
やはりR129適応タイプは造りもフカフカで
重厚感もかなりありますので、素材費用が掛かっているのか…👀
R44適応タイプは少しお安いですが、
それでも30,000円を超える製品が沢山ありました
R129よりは安く、機能メリットだけ欲しい方にはR44もおすすめかもしれません!🔥
最もお安いのはISOFIX未対応のタイプでした
いわゆるシートベルト固定タイプです!
ISOFIX未対応の車種の方は、シートベルト固定型を買う必要がありますね
まとめ
以上、私がチャイルドシート選びで気になった3点のポイントについて紹介してきました🔥
皆さんのこだわりポイントは決まりましたか!?
産まれてくる赤ちゃんの事を考えると、安全性は捨てがたいポイントなのは間違いないです🔰
しかし、すべて揃えるのではなく
必要な機能だけを選んでいく事が大事なのかなと思います✨
実際に車に乗せる頻度はどれ位か…
どのチャイルドシートが適合している車種か…
予算はどの辺りで設定しようか…
夫婦で話し合って決めていくのが一番ですね!🐣
色々考えて選んだチャイルドシートならば、
赤ちゃんも喜んでくれると….信じています(笑)
そんな私も、ついに購入するチャイルドシートを決めました!
私が買う予定のシートについては、次回のブログで書かせていただきます✍
🐣本日も記事をご覧頂き、ありがとうございました!🐣
👇第1子誕生に向け奔走してます、過去記事はこちら👇
-🙍♂️ごん太の奔走劇-
【旦那のチャイルドシート選び①】実店舗購入でのメリットデメリットと各販売店の違い←New💡
【旦那の家事分担】苦手な家事…激安ロボット掃除機を使うだけで解決!
ママ、胎動が早くわかるなんてずるいよbyパパ
【夫目線】産婦人科の待ち時間って、何してる?
赤ちゃんが待ちきれず・・・買ってしまいました
-👩ぴー子の奮闘劇-
【マタ日記:28〜30w】妊娠後期に体に起こった変化3つ
💐ブログ再開のお知らせ💐 -メンテ中のハプニング裏話を添えて-
【妊活編】社会人2年目で妊活を決意した理由!妊活ジンクス何個当てはまる?
【マタ日記:4〜6w】衝撃の妊娠発覚から妊娠初期症状
妊婦さんに朗報!Amazonからベビー用品をタダで貰う方法
奥さんのTwitterアカウント、なかなか面白いです!
育児✕パン作り✕コンビニスイーツで話題をご提供出来ればと思います!
👇👇是非フォローしてみて下さい👇👇
コメント